日本輸血・細胞治療学会

会員専用サイト
ホーム > 医療関係者の方へ > パブリックコメント

パブリックコメント

募集中の案件

 

只今、募集中の案件はございません。

 

 

尚、募集終了の案件は以下の通りです。ご意見をお寄せ頂きありがとうございました。

募集終了の案件

 

No案件募集期間
(から)
募集期間
(まで)
主催ご意見
65輸血管理システム内に保存されている「 学会推奨マスタ 」のバージョンアップに対するパブリックコメント募集2025/10/152025/11/14大谷慎一ーー
64科学的根拠に基づいた新鮮凍結血漿の使用ガイドライン:2025年改訂版(案)に対するパブリックコメント募集2025/09/102025/10/10長谷川雄一ーー
63科学的根拠に基づいた血小板製剤の使用ガイドライン:2025年改訂版 (案)に対するパブリックコメントの募集2025/09/102025/10/10高見昭良ーー
62輸血の有効性と安全性の評価及び適正使用推進ガイド(案)に対するパブリックコメントの募集2025/08/052025/09/04松浦秀哲ーー
61大量出血症例に対する血液製剤の適正な使用のガイドライン(第2版)に関するパブリックコメントの募集2025/07/072025/08/04松本雅則ーー
60赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン改訂第5版 案 パブリックコメント募集2024/12/032025/01/07池本純子
奥田誠
ーー
59危機的出血への対応ガイドライン
(改訂案)  パブリックコメント募集
2024/11/132024/12/12一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 公益社団法人 日本麻酔科学会ーー
58科学的根拠に基づいた輸血有害事象対応ガイドライン(改訂第2版)  パブリックコメント募集2024/10/252024/11/24岡崎 仁ーー
57「科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン(改訂第3版)」について2024/07/172024/08/16園木 孝志返信(主催)
56「輸血用血液製剤保管管理ガイドに関するパブリックコメントの募集」について2024/05/082024/06/07奥田 誠ーー
55「輸血によるGVHD予防のための血液に対する放射線照射ガイドラインⅥ」
(2010発出のガイドラインV より改訂)に関するパブリックコメントの募集」について
2024/04/162024/05/15玉井 佳子ーー
54「輸血のための検査マニュアルVer.1.4 パブリックコメント募集」について2024/04/092024/05/08井手 大輔ーー
53「科学的根拠に基づいたアルブミン製剤の使用ガイドライン(第 3 版案)に関するパブリックコメントの募集」について2023/12/012023/12/31野﨑 昭人ーー
52「血液製剤の院内分割マニュアル(改訂3版)に関するパブリックコメントの募集」について2023/08/082023/09/07藤田 浩ーー
51「コンピュータクロスマッチに適合する患者の条件と輸血管理システムに必要な条件(改訂2版)」について2023/07/282023/08/27大谷 慎一ーー
50「在宅における血小板輸血ガイド(第1版)案」について2023/01/162023/02/12北澤 淳一ーー
49「赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂4版)案」について2022/07/252022/08/24奥田 誠ーー
48「HISとLISの連携に関するあるべき条件」について2022/07/252022/08/24大谷 慎一ーー
47輸血管理システムに必要なコンピュータクロスマッチの条件について2021/09/272021/10/26奥田 誠ーー
46「赤血球型(赤血球系)検査ガイドライン改訂3版(案)」について2020/05/212020/06/20奥田 誠ーー
45「 血液製剤の院内分割マニュアルVer.2.0」について2019/08/012019/08/31藤田 浩ーー
44「輸血管理システム内に保存される「マスタ」の標準化」について2019/05/132019/06/12大谷 慎一ーー
43「 患者安全ガイド( 輸血編 )Ver.2.0 」について2019/05/072019/06/06大谷 慎一ーー
42「科学的根拠に基づいた血小板製剤の使用ガイドライン:2019年改訂版(案)」について2019/02/122019/03/11高見 昭良ーー
41「小容量分割製剤のカリウム吸着フィルターの使用基準」について2018/12/072019/01/04藤田 浩ーー
40「大量出血症例に対する血液製剤の適正な使用のガイドライン(案)」について2018/10/292018/12/07宮田 茂樹ーー
39「科学的根拠に基づいた新鮮凍結血漿(FFP)の使用ガイドライン第2版(案)」について2018/09/212018/10/20松下 正ーー
38「科学的根拠に基づいた輸血有害事象対応ガイドライン(案)」について2018/09/062018/10/05岡崎 仁ーー
37「FFP-LR240を用いたクリオプレシピテート作成プロトコール(案)」について2018/09/032018/10/02大石 晃嗣ーー
36「科学的根拠に基づいたアルブミン製剤の使用ガイドライン 第2版(案)」について2018/08/012018/08/31安村 敏ーー
35「科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン 第2版(案)」について2018/08/012018/08/31米村 雄士ーー
34「輸血チーム医療に関する指針(案)」について2017/11/152017/12/15牧野 茂義ーー
33「輸血副反応における重症度及び輸血関連性」について2017/08/012017/08/31加藤 栄史ーー
32「輸血管理システム内に保存される「マスタ」の標準化」について2017/06/012017/06/30大谷 慎一ーー
31「小規模医療機関(在宅を含む)における輸血ガイド(案)」について2017/03/142017/04/08北澤 淳一ーー
30「科学的根拠に基づいた新鮮凍結血漿(FFP)の使用ガイドライン(案)」について2016/12/262017/01/17松下 正ーー
29「科学的根拠に基づいた小児輸血のガイドライン(案)」について2016/12/062017/01/05北澤 淳一ーー
28「科学的根拠に基づいた血小板製剤の使用ガイドライン (案)」について2016/12/012016/12/31高見 昭良ーー
27産科危機的出血への対応ガイドライン2016(案)」について2016/09/232016/10/19宮田 茂樹ーー
26科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン(案)について2016/09/142016/09/30米村 雄士ーー
25赤血球型(赤血球系)検査ガイドライン改訂2版(案)について2016/09/132016/09/30奥田 誠 ーー
24クリオプレシピテート作製プロトコールについて2016/09/012016/09/30大石 晃嗣ーー
23血液製剤の院内分割マニュアルについて 2016/09/012016/09/30藤田 浩ーー
22患者安全ガイド(輸血編)Ver1.0について2016/01/042016/01/31大谷 慎一ーー
21アルブミン製剤の使用ガイドライン(案)について 2015/03/15安村 敏ーー
20細胞治療認定管理師制度規則・細則(案)について 2015/01/31長村 登紀子ーー
19TRALI・TACOの鑑別に有用なガイドライン(案)について 2014/11/21田崎 哲典ーー
18赤血球型検査(赤血球系検査) ガイドライン(改訂1版)について 2014/09/19奥田 誠ーー
17利益相反規定について 2013/03/31星 順隆ーー
16がん化学療法に伴う貧血の治療における赤血球造血刺激因子製剤の必要性についての学会見解について 2011/03/25半田 誠ーー
15講習会のための輸血検査手技マニュアル等に関する疑義受付について 2011/02/28星 順隆ーー
14患者出血状態に基づく緊急度コードと安全な赤血球輸血2010/04/012010/08/31藤井 康彦ーー
13同種末梢血幹細胞移植のための健常人ドナーからの末梢血幹細胞動員・採取に関するガイドライン―改訂第4版―(案) 2010/04/30細胞治療委員会
アフェレシス安全小委員会
ーー
12緊急患者の輸血検査検体の取り違えによる輸血過誤について2009/11/012010/03/31藤井 康彦ーー
11院内における血液細胞処理のための指針(案)(第一版)について 2010/03/31田野崎 隆二ーー
10血小板製剤による敗血症の予防と対応策に関する手引き 2010/03/31大戸 斉ーー
9洗浄・置換血小板の適応およびその調製の指針 2009/12/31東 寛ーー
8輸血副作用の症状項目ならびに診断項目表について2009/09/282009/12/31山口 一成ーー
7輸血によるGVHD予防のための血液に対する放射線照射ガイドラインV(案)2009/08/012009/10/31藤井 康彦ーー
6産科危機的出血への対応ガイドライン 2009/08/31稲田 英一ーー
5未承認薬・適応外薬に係る要望2009/06/182009/08/17厚生労働省
医薬食品局審査管理課
ーー
4電子機器を使用する場合の輸血照合手順 2008/12/28大坂 顯通ーー
3輸血療法委員会運用マニュアル 2007/12/31髙橋 孝喜ーー
2緊急時のO 型赤血球輸血の運用マニュアルおよび輸血検査当直者用標準作業手順 2007/09/30藤井 康彦ーー
1血漿分画製剤の説明と同意書の学会例示案 2007/05/18半田 誠ーー