日本輸血・細胞治療学会

会員専用サイト
ホーム > 医療関係者の方へ > 医学・診療情報 > 輸血のQ&A

輸血のQ&A

※「輸血のQ&A」の設問を検索します。
※ 1語のみでの検索となります。複数のキーワードによる検索はできません。

1.輸血関連検査
  • (1)赤血球の抗原と抗体、検査
      (血液型、不規則性抗体スクリーニング、交差適合試験など)

  • (2)血小板の同種抗原と抗体

  • (3)HLA抗原と抗体

  • (4)母子免疫と小児(新生児)の検査


2.日本赤十字血液センターについて
  • (1)供血者(献血者)について(基準、採血を含めて)

  • (2)血液成分の分離・製造・保存

  • (3)品質管理

  • (4)供給体制


3.輸血療法
  • (1)血液製剤の特性と適応

  • (2)疾患病態別の輸血療法

  • (3)輸血の実際


4.自己血輸血
  • (1)実施方法(エリスロポエチンを含めて)


5.細胞治療
  • (1)造血幹細胞移植(幹細胞採取、G-CSFの使用を含めて

  • (2)その他の臓器移植時の検査、輸血

  • (3)免疫細胞療法


6.輸血副作用と対策
  • (1)輸血副作用の把握体制

  • (2)溶血性副作用

  • (3)非溶血性副作用(感染症を除く)

  • (4)輸血後感染症(ウイルス、細菌、原虫、プリオン、輸血前後の感染症検査)


7.管理業務
  • (1)臨床現場の実務(医師、看護師、検査技師)

  • (2)輸血同意書

  • (3)輸血関連の保険

  • (4)輸血療法委員会


S