(重要)2025年 学会認定・臨床輸血看護師登録更新の皆様へのお知らせ
2010年に設立した学会認定・臨床輸血看護師制度(当制度)は毎年100名以上の新規申請者が受験し、2017年からは200名以上の方が新規希望し、現在では2,200名以上の方が 当制度の認定を受けられています。
当制度は5年ごとに登録更新を行うことになっており、更新申請資格審査基準単位は当制度が決めた基準単位表で30単位以上となっています。 ところが、COVID-19 パンデミックにより2020年の学術集会などは中止もしくはWeb開催となり、その年は当制度の新規募集も行いませんでした。 2025年に登録更新予定者は単位取得が困難であった可能性がありますが、是非とも資格更新申請を行っていただきたいと思います。
必要単位数が不足している方は、「更新猶予申請書」を事務局に提出してください。
猶予期間は原則1年間です。
2010年に設立した学会認定・臨床輸血看護師制度(当制度)は毎年100名以上の新規申請者が受験し、2017年からは200名以上の方が新規希望し、現在では2,200名以上の方が 当制度の認定を受けられています。
当制度は5年ごとに登録更新を行うことになっており、更新申請資格審査基準単位は当制度が決めた基準単位表で30単位以上となっています。 ところが、COVID-19 パンデミックにより2020年の学術集会などは中止もしくはWeb開催となり、その年は当制度の新規募集も行いませんでした。 2025年に登録更新予定者は単位取得が困難であった可能性がありますが、是非とも資格更新申請を行っていただきたいと思います。
必要単位数が不足している方は、「更新猶予申請書」を事務局に提出してください。
猶予期間は原則1年間です。
資格審査委員会委員長 牧野茂義
概要
輸血は移植の一種と考えられているように、種々の副作用・合併症を伴い易く、輸血治療を行うには深い知識と的確な判断力が要求されます。特に患者に最も近いところで臨床輸血に関与する看護師には、輸血に関する正しい知識と的確な看護能力が求められ、医師、臨床検査技師、そして看護師が一体となることで輸血の安全性は飛躍的に向上することが期待されます。日本輸血・細胞治療学会は、臨床輸血に精通し安全な輸血に寄与することのできる看護師の育成を目的として、日本血液学会、日本外科学会、日本産科婦人科学会、日本麻酔科学会の協力、及び日本看護協会の推薦を得て、学会認定・臨床輸血看護師制度協議会を発足させ、平成22年に、この制度を導入しています。
規約
目的
本制度は、輸血に関する正しい知識と的確な輸血看護により、輸血の安全性の向上に寄与することのできる看護師の育成を目的としています。
運営機関
学会認定・臨床輸血看護師制度協議会が、この制度を運営しています。さらに、学会認定・臨床輸血看護師制度審議会と、カリキュラム委員会、施設選定委員会、資格審査委員会、試験委員会の各委員会が組織されて実務を行っています。 学会認定・臨床輸血看護師制度協議会は、日本輸血・細胞治療学会、日本外科学会、日本産科婦人科学会、日本麻酔科学会、日本血液学会の5団体で組織しており、日本看護協会からの推薦もいただいています。
認定対象
この制度によって認定される対象職種は、看護師です。
准看護師は対象外です。輸血治療を行っている施設に勤務し、3年以上の臨床経験を有し、かつ所属長と輸血責任医師の推薦が得られていることが条件です。
指定研修施設
学会認定・臨床輸血看護師教育のために適当と認めた施設(病院)を、学会認定・臨床輸血看護師制度指定研修施設として認定しています。詳しくは、規約第6~10条、および、施行細則第2~3条、または、
「学会認定・臨床輸血看護師 研修施設申請書(記入例)」を参照してください。
「学会認定・臨床輸血看護師 規則(抜粋)」
- 新規申請
「学会認定・臨床輸血看護師 研修施設申請書」
「学会認定・臨床輸血看護師 研修施設申請書( 記入例)」 - 登録更新
「学会認定・臨床輸血看護師 研修施設更新申請書」
「学会認定・臨床輸血看護師 研修施設更新申請書(記入例)」 - 研修施設受け入れの詳細
「研修施設受け入れの詳細」
- 申請書送付先
〒113-0033
東京都文京区本郷2-14-14 ユニテビル5階
日本輸血・細胞治療学会内
学会認定・ 臨床輸血看護師制度 係
指導者
学会認定・臨床輸血看護師制度指定研修施設には、指導者として、日本輸血・細胞治療学会認定医が常勤であることが必要条件です。学会認定・臨床輸血看護師は勤務していることが望ましいとしており(施行細則第2条)、これらの職員が、学会認定・臨床輸血看護師制度指定施設での教育・指導を担当します。
認定試験
学会認定・臨床輸血看護師の認定試験(筆記試験)は、原則として、試験前日の講習会受講者が受験できます。筆記試験合格者は、指定施設での研修を受けた後の審査の結果、臨床輸血看護師として認定されます。
詳しくは、「第14回 学会認定・臨床輸血看護師 受験申請の手引き(2024年度)」を参照してください。
認定更新
本制度による認定は更新制であり、認定証の有効期間は5年ですので、5年ごとに登録更新の手続きをしなければなりません。
認定更新については、規約の第16条~第21条、および、施行細則第9条~第13条に定められていますが、その手続きは、「学会認定・臨床輸血看護師 登録更新の案内 (2025年)」を参照してください。
学会認定・臨床輸血看護師認定試験
第14回学会認定・臨床輸血看護師認定試験の予定は次の通りです。
試験日 | 2024年(令和6年)11月 講習会:2日(土)、試験:3日(日) |
試験時間 | 講習会:13:00~19:00(予定)、試験:10:00~12:00 |
会場 | 会場名:オービックホール |
住所:〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービックホール御堂筋ビル2F |
|
アクセス: https://www.obic-hall.jp/access/ | |
申請料・講習料、試験料、登録料 | 申請料:1万円、受験料:1万円(学会認定アフェレーシスナース・自己血輸血看護師は5千円)、研修料:1万円、登録料:5千円 |
出願・受験料納入期間 | 2024(令和6)年6月3日(月)~7月31日(水)必着 |
受験資格の確認から合格までの流れ

2024年(令和6年)6月
- 日本輸血・細胞治療学会誌に関連書類を掲載いたします。
ご自身が受験資格を満たしているか、ご確認ください。 - 新規、再受験
「第14回 学会認定・臨床輸血看護師 受験申請の手引き(2024年)」
「学会認定・臨床輸血看護師 実施要項(2024年)」
「学会認定・臨床輸血看護師 カリキュラム」
「学会認定・臨床輸血看護師 病院研修カリキュラム」

2024年(令和6年)6月3日~7月31日受験申請受付

案内
2024年(令和6年)8月
- 受験資格を審査し、結果を受験申請者全員に通知いたします。
- 受験有資格者には講習会、筆記試験の日時などを連絡いたします。

講習会
2024年(令和6年)11月2日(土曜日)
筆記試験
2024年(令和6年)11月3日(日曜日)

2024年(令和6年)12月

2025年(令和7年)1~3月指定施設での研修

2025年(令和7年)4~5月
資格更新の流れ

- 認定期間は認定日から5年間です、更新は認定期間の最終年度末2月中に手続きをお願いいたします。
「学会認定・臨床輸血看護師 登録更新の案内 (2025年)」
「更新申請に必要な書類のチェックリスト」

更新申請期間2025年(令和7年)2月1日~2月28日
「学会認定・臨床輸血看護師 登録更新申請書(様式1-3)」
「学会認定・臨床輸血看護師 業績目録(様式2)」
「証明書貼付用台紙 (様式4)」
「学会認定・臨床輸血看護師 更新辞退 連絡票」
※更新辞退と同時に学会の退会を希望される場合は、別途「退会届」の提出が必要です。

2025年(令和7年)4月